上顎の歯がすべて欠損した無歯顎症例(フルマウス症例)の被せ物には2タイプあります

記事タイトル

上顎の歯がすべて欠損した無歯顎症例(フルマウス症例)の被せ物には2タイプあります

上顎の歯がすべて欠損した無歯顎症例(フルマウス症例)の被せ物に

は2タイプあります。まずは自身の歯に被せ物をする場合と同じです。

歯茎の上にジルコニアで製作された被せ物にのっている状態です。見

た目は自身の歯そのもののようになります。もう一つの形は白いジル

コニアで製作された被せ物の下にピンク色したジルコニアで製作され

た歯茎がついています。この被せ物を「ガム(歯茎という意味)付

き」と呼ばれています。重度の歯周病の抜歯後や長い間入れ歯を使用

されていると歯茎の吸収が大きくなります。そのためにその吸収し、

凹んだ歯茎の上に被せ物を製作すると、歯の長さが元々あったご自身

の歯より長くなり、下の前歯や両隣の歯の長さとバランスがとれなく

なります。さらに「リップサポート」といいますが、歯茎が痩せてし

ますと、上唇は凹んでしまいます。つまり歯茎はその上唇が凹まない

ように内側から支えている役目をしています。そのために吸収した歯

茎でセラミックで製作した人工の歯茎で「リップサポート」を復元す

る必要があるのです。どちらかにするかはプロビビジョナル(本物そ

っくりに非常に精巧に製作された被せ物)を使って頂き決定するよう

にしています。

 

 

  • 上顎の歯がすべて欠損した無歯顎症例(フルマウス症例)の被せ物には2タイプあります
  • 上顎の歯がすべて欠損した無歯顎症例(フルマウス症例)の被せ物には2タイプあります