記事タイトル
歯周病で抜歯したため歯茎でいる右上前歯にインプラント埋入と同時に骨を足して歯茎を膨らませ、審美性を改善できた症例
1、インプラント埋入前
重度歯周病の為右上前歯を抜歯した症例です。このように歯周病で抜
歯すると、その周囲の歯茎が大きく吸収する場合があります。通常で
あれば「ルートメンブレンテクニック」を使い抜歯後の歯茎を吸収し
ないよう対処するのですが、重度歯周病の罹患した歯をルートメンブ
レンテクニックを行うことは出来ません。そのために歯茎(黄色い
矢印)が大きく凹んでしまいました。CTで骨の状況を確認すると、骨
を足さなくてもインプラントを埋入することはできたのですが、審美
性も同時に回復することが必要です。そのためインプラント埋入時に
インプラントの外側の部分に非吸収性の人工骨を足しました。そのあ
と仮歯を装着しインプラント手術を終えました。
2、インプラント埋入と仮歯の装着
3、被せ物の装着
完全ではありませんが、人工骨を足すことにより歯茎の膨らみを改善す
ることができ、歯の色も周囲にマッチしています。人工骨は吸収性人工
骨と非吸収性人工骨がありますが、今回は非吸収性人工骨を使い歯茎の
膨らみを今後維持することができます。
CT撮影 ¥12000+税
その他保険負担金かかります
相談料
無料
費用
インプラント 35万円+税
合計 35万円+税
治療期間 4か月