右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例

記事タイトル

右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例

1、インプラント埋入前

右下奥歯(黄色い矢印)の差し歯が外れかかっており、CT撮影で歯根

破折が確認できました。患者様は仕事上歯がないのは困るというご希

望があり、抜歯と同時にアバット(土台)を取り付け仮歯を装着する

方法を選択しました。他の方法とすれば入れ歯または両脇の歯を削

らずに、接着剤で固定する方法もあるのですが、入れ歯では動いてし

まい満足に食事を摂取することは出来ませんし、入れ歯の異物感が苦

手という患者様も多くいらっしゃいます。また接着剤で両脇の歯と固

定する方法はその歯の形状の影響で正常な方と比べて接着剤が効きに

くい状況にあると思います。そのために注意してても食べ物が当たる

と接着剤が外れてしまうために不具合を生じやすくなります。そこで

即時荷重を行いました。即時荷重とはインプラントを埋入した日に、

インプラントに土台を付けて仮歯を装着します。そのために歯がない

時期はありません。ただしその部分で他の歯と同じように食べること

は出来ません。インプラントと骨がしっかりと結合するには2か月必

要です。この間に硬いものを食べたり、その部分で噛みしめてしまう

とインプラントと骨が結合する期間が長くなります。または再埋入

ということもありますので、柔らかい食べ物のみその部分で食べるよ

うにしましょう。

 

  • 右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例
  • 右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例

2、抜歯と同時にインプラント埋入

  • 右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例

3、アバット(土台)の取り付け

即時荷重が可能かどうかISQ(インプラント安定指数)を測定します。

数値化されますので、70以上の値が表示されれば即時荷重は大丈夫です

  • 右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例

4、仮歯の装着

仮歯が入りました。この部分では他の歯のように硬い食べ物は避けてく

ださい。仮歯によりインプラント治療期間中のQOLは大きく下がことは

はなくなりました。

  • 右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例
  • 右下奥歯1本抜歯即時インプラント埋入と同時に仮歯を入れて即時荷重を行った症例