左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)

記事タイトル

左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)

1、インプラント埋入前

前回の症例を今回はレントゲン画像で説明します。CTで骨の厚みを計

測しましたが、薄いところでは1mm良くて2mm程度です。上顎の骨

の形態から考えるとサイナスリフトを使い術前に人工骨を填入し4~6

ヵ月待ってからインプラントを埋入することになります。この手技は

従来から行われてきました。つまり上顎洞粘膜と上顎骨の間に人工骨

を填入するのですが、その上顎洞粘膜がそれぞれの患者様で様々で

弱っている場合があります。そうなると先ほど上顎洞粘膜と上顎骨の

間に人工骨を入れると説明しましたが、その上顎洞粘膜が弱っている

と粘膜に穴があいて人工骨がその部位に留まることができずに、上顎

洞内全体の漏れてしまうことになります、そうなると急性の上顎洞炎

を起こします。インプラントは撤去し数か月後にインプラント手術を

再度行うことになります。そのリスクを回避するために人工骨はいっ

さい使用せずエクストラワイドのショートインプラントを選択してい

ます。

 

 

  • 左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)

2、右上奥歯のインプラント

人工骨はいっさい使用していません。では人工骨を使用していないので

骨の再生はできないのでは?と考えると思いますが、自然と骨は出来て

きます。個人差はありますが、どなたでも備わっている体の機能です。

  • 左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)
  • 左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)

3、左上奥歯のインプラント

こちらも同じです。

  • 左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)
  • 左右の上の奥歯の骨が薄く4本のインプラントを入れ歯からブリッジに変えた症例(レントゲン画像で説明)